忍者ブログ
できるだけ材料を少なく、できるだけ面倒臭くなく、なおかつそこそこ食べられるものを作りたい
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[02/12 管理人]
[02/12 Marie]
[02/07 管理人]
[02/07 やまもっち]
[02/05 管理人]
[02/05 Marie]
[01/21 ふれみ]
[01/20 Marie]
[01/12 ふれみ]
[01/11 やまもっち]
ブログ内検索
最古記事
(11/01)
[9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

初めて作った料理が玉子焼きという方も多いのではないでしょうか。

玉子焼き用の四角いフライパンがありますが、あれを使わなくても
丸いフライパンでちゃんとできます。


材料

鶏卵  2個(Mサイズ)
しょうゆ  大さじ0.5
みりん  大さじ 1/4
ほんだし  小さじ 1/4
サラダ油  大さじ0.5くらい



d90797a3jpeg











適当な容器に鶏卵を割りいれます。
↑の画像は計量カップですが、コップでもお茶碗でもかまいません。

しょうゆ、みりん、ほんだしを入れよく混ぜます。



f906141cjpeg
















フライパンを少し熱し、サラダ油をひいて
全体にまんべんなくのばす(端のほうにもしっかりのばす)

そこにさっき混ぜた卵の半分を入れ↑画像のようにのばす。


f0bfb607jpeg
















卵が流動しなくなってきたかな?くらいのところで
巻きはじめる。

この際、フライパンは火から離してください。

最初のほうは破れやすいので慎重に・・・


881dd815jpeg
















多少カタチが悪いのは気にしないでください。


巻き終わったら残りの卵を流し入れます。
巻いた卵の下にもしっかり卵を流し入れます。

あとは1回目と同様にクルクル巻いていきます。



656ba9d2jpeg
















巻き終わったら火を止めて、余熱で少し焼いたら完成。
好みの大きさに切り分けて食しましょう。



個人的な好みで甘さ控えめの玉子焼きになっています。
甘い玉子焼きが好みの方は上記材料に砂糖を加えてください。(大さじ0.5くらいかな?)


中心にカニかまやソーセージを巻いて豪華にしてみたり、
材料に青ネギを入れたり、巻く時に海苔を挟んだり・・・。


いろいろバリエーションがありますので試してみてくださいねー。

 


※鶏卵について

30c19d4ejpeg












優良なたんぱく源で調理も簡単。

前に1日1個以上食べちゃいけないと聞いたことがありますが
オレは1日2個食べてます。




※しょうゆについて


2a470a02jpeg










日本が誇る万能調味料・・・だと思ってます。
使用頻度もすごく高いです。

とりあえずしょうゆかければ何でも食える
みたいなことを豪語しているため
「舌がバカなんじゃないか?」と言われたことがあります。


上記のかき醤油はイチオシの醤油です。
かきエキスが入ってうまみたっぷり。
卵かけご飯にかけると違いがよく分かります。
ちょっと値が張りますけどね・・・・。




※みりんについて


c00750d2jpeg










ちょっと黄色くて甘い調味料。
しょうゆと混ぜて使うことが多いです。
本みりんにはアルコールが入ってます


しょうゆ:みりん:日本酒が1:1:1
で和食の基本のたれになると聞いたのですが。
オレはしょうゆ:みりん2:1でいつもやってます
日本酒はあんまり使いません。


1本100円の安さにつられて「みりん風調味料」を買ってしまいましたが
よく使うモノなので次回はちゃんと本みりんを買おう・・・。


※ほんだし

a11dddf1jpeg










かつおやいりこからだしをとらなくても
お湯にサラサラっと入れるだけでだしの代わりになるステキなシロモノ


なのですが、みそ汁や煮物をあまり作らないため
ほとんど卵焼き専用になってます。

本だし入れなくてもちゃんと食える玉子焼きにはなりますよー。




※計量スプーンについて

1fe25aa9jpeg










左から大さじ(15cc)大さじの半分(7.5cc)
小さじ(5cc)小さじの半分(2.5cc)です。

正直ほとんど使ってません。
いつも目分量で作ってます。
レシピを書くにあたって久々に使いました。


「きっちり計らないとヤダ!」って人もいると思いますので
レシピにはスプーンでの分量を書きますが
自分の舌で味見して確認しながらの調理を
オレは強く推奨します。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]