忍者ブログ
できるだけ材料を少なく、できるだけ面倒臭くなく、なおかつそこそこ食べられるものを作りたい
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[02/12 管理人]
[02/12 Marie]
[02/07 管理人]
[02/07 やまもっち]
[02/05 管理人]
[02/05 Marie]
[01/21 ふれみ]
[01/20 Marie]
[01/12 ふれみ]
[01/11 やまもっち]
ブログ内検索
最古記事
(11/01)
[1] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「米くらい炊けるわ!バカもの!」
という方もいらっしゃると思いますが
世の中には「米を洗え」と言われて、洗剤を使っちゃう人も実在するようですので
基礎の基礎から書きたいと思います。


a40e6fa2jpeg












これでお米「1合」です。


1合はおよそ180ccです。



市販の計量カップなんかで計ってもいいのですが
炊飯器を買うと大抵画像のようなカップがついてきます。
それ一杯が1合です


炊飯器の釜の内側にメモリが打ってありますが
それは米○合の時ここまで水を張る
という意味です。


何合かお米を炊飯器の釜に入れて
水を注いで米を「研ぎ」ます。



e65947f0jpeg
















米と米をこすり合わせて表面についたぬかをとるイメージでやります。

具体的には底のほうからぐるっと回したり
手のひらの付け根のとこでギュッと押したり
両手ですくって、拝むみたいにスリスリしたり

あまり強くするとお米が割れるので注意です。


2dd120d3jpeg
















で、ぬかで濁った水を捨てます。
貴重なお米をこぼさないように手をそえて・・・と

写真とるために片手ですが、ちゃんと右手も使ってください(念のため)


これを4~5回くりかえすと水がだんだん濁りにくくなってきます。




そしたら決められた位置(3合なら3のめもり)まで水を注ぎ(水平なとこでやったほうがいいです)
釜の外側をふきます(水がついたまま炊飯器に入れると故障の原因になるそうです)



あとは炊飯器に入れてスイッチぽんです。


※お米について

オレはめんどくさがりなので
研ぐ作業を省くため「無洗米」を使っています。
味の違いは・・・・オレには分かりません。

無洗米とはいってもホコリとかついてるとイヤなので
一回くらいは洗ったほうがいいと思います。




PR
忍者ブログ [PR]